2022年8月8日月曜日

事業報告(7) 花っ子クラブ      「樋井川の自然観察会」

  第3回目の「花っ子クラブ」(登録小学生対象)は、7月30日(土)いつもよりも早い午前9時からの開始となりました。昨年に引き続き、2回目の樋井川の自然観察会でしたが、一度経験した子どもたちにとっても、楽しみにしていた川遊びです。

 ただ、準備する私達スタッフにとっては、草刈という地獄の?作業を終えなければいけませんでした。公民館職員5名と保護者の協力者(藤田さん)の1人、そして、毎回車を駐車させていただいた7イレブン大平寺店の方、川に降りるために鍵を準備していただいた県の土整備事務所の方、草刈の仕方を教えていただいた今回の講師:伊豫岡先生と、たくさんの方の協力と私たちの大粒の汗の結集で開催できました。10日前(7/20)から草刈を始めましたが、皆さんもご存知の通り猛暑続きで、高齢者?にはハードな草刈で、熱中症対策をしっかりして作業に臨みました。                     

 【作業前の樋井川の様子】    

 【当日の樋井川の様子】 

 今回も、最初に福岡大学の伊豫岡先生とゼミの学生:倉光さんより樋井川の特徴と川遊びの安全について約40分間学びました。
 まず最初は、樋井川の特徴について学びました。樋井川はどこからきてどこに流れていくの?上流はも~も~らんど油山牧場、油山市民の森➡糠塚谷川➡糠塚川➡樋井川➡博多湾と流れていきます。
 次に川の役割は?5つ考えて下さい。?
①降った雨を海へ:水を運ぶ役割
 ➡うまく運べないと➡洪水になる
②洪水を防ぐ役割:草を刈ったり、堤防を作ったり
③農業、工業、飲み水、生活用水に使う
④生物の住み場所:環境を整えてやる必要がある
⑤みんなの遊び場:安全の確保
 
 次に、水辺の事故について考えました。なんと、子どもの死亡事故で交通事故に次いで2番目に多いのが水の事故ということです。しかも、水場で事故にあう人の約8割がけがをしたり、最悪、亡くなったりするそうです。これは、日頃、川や海で遊ぶ経験が少ないことと、水遊びは気持ちはいいけど危険がたくさん潜んでいるということです。そこで、伊豫岡先生のパンフレットには、次のような川遊びの約束事があります。
   ①川の中で走らない
   ②人がいるところで石を投げない
   ③ひざより下の水位で遊ぶ
   ④友達や大人の見えるところで遊ぶ 
   ⑤ライフジャケットを着用する
 この他に、脱げにくい靴、手袋、帽子、飲み物、薄手の長袖シャツ等、万全の準備が必要です。ライフジャケットは、股下のベルトを忘れずに通すことが必要です。伊豫岡先生に尋ねたところ、ライフジャケット一着、2000円程度で購入できますと言われていました。
 身支度が済んだのでいよいよ出発です。











 




 
 活動場所は、大平寺のセブンイレブンの横から、柵の鍵を開けて入る
ことになります。今回は、環境美化推進委部の3名の委員さんの見守り
もあり子どもたちも安心して遊べています。
急な階段を下りていよいよ川へ…。手作りの階段も新設しました。
 伊豫岡先生から最後の安全確認のお話を聞いて、川の中へ「さて、
お目当ての生き物をゲットできるでしょうか?」

 子どもたちの生き生きした様子や、子ども以上に張り切っておられる
保護者の皆さんの様子をご覧ください。



 最初は、水が怖いと言っていた子も、時間がたつに連れて平気になってきて、
腰までつかるような深いところにもトライしていました。ただ、なんといっ
ても一番のわんぱく振りを発揮されていたのは、伊豫岡先生?のようでした。

 みんなが、見つけた生き物は、大きなたらいに入れて見せ合いました。
大きなものでは10㎝以上もある魚や、アメンボ、ヤゴ、カワニナ、など
図鑑で知らべないと分からないような生き物もいっぱい。約1時間の観察
会でしたが、子どもたちにとってはあっという間に時間が過ぎていったの
ではないかと思います。
聞きました。
「○今日の活動は楽しかったですか?
 ○また来年も参加したいかな?
  機会があったら大人の人と一緒に、ぜひ川遊びをしてください。
 そして、川の自然についてこれからも考えてくれたらうれしいです。」
みんなで、お礼を言ってお別れしました。

End