5月も後半になり、花畑公民館主催の事業も本格的にスタートしています。今回は25日~28日にかけて行われた事業についてご報告いたします。
〇5月25日(水)「花畑ふれあい広場」(乳幼児親子対象)の報告
第1回目は、ふれあい広場の「開講式」としてハープとギター演奏のコンサートを実施しました。ソフトマットと座布団でディスタンスを保ち、とても落ち着いた雰囲気で開催されました。参加された方は、9組の親子と大人1名、ボランティアスタッフ4名の合計23名の参加になりました。
「てみてるコンサート」と銘打って、荒牧ご夫妻(奥様:てみさん、ご主人:輝信さん)に演奏していただきました。アイルランドの民族楽器であるアイリッシュハープをてみさん、ギターを輝信さんが演奏され癒しの周波数【432Hz/444Hz/528Hz】の音色に、参加者皆さんの心が浄化され日頃のストレスから解放された様子でした。アイルランドではアイリッシュハープには3つの特性があると言われており、一つ目は人を笑顔にできる、二つ目は人に涙を流させることが出来る、三つ目は眠らせることが出来るということです。コンサートの最後には、アイリッシュハープに背中と頭をつけて演奏してもらい、振動体験をして自律神経を緩ませてもらいました。人によって響きを感じる場所が違うようですが、健康にいい楽器として自律神経回復の治療にも使われているそうです。
※今回のコンサートの参加のお知らせポスターを「じょうもんさん」と「FCO・OP生協」に掲示させていただきました。ご協力ありがとうございました。
荒牧てみさん 荒牧輝信さん
ゆったりとした雰囲気で
女性は子宮に響きを感じるそうです
〇5月26日(木)「よりあい塾花畑」(成人~高齢者対象)の報告
第1回目の「開講式」は、「健幸(けんこう)と珈琲」というタイトルで、ウインドミル九州の代表 太田 栄一郎さんに講演をしていただきました。長住商店街に「ファイブビーンズ」というお店を出店されコーヒーを中心に健幸(けんこう)に関わる商品を販売されています。美味しいコーヒーのポイントは①煎りたて②挽きたて③入れたて、ということです。
パーテーションの準備をして講堂でもソーシャルディスタンスが保てるように会場設定をしましたが、とても盛況で25名の参加をいただきました。コーヒーにまつわるいろいろなお話をお聞きし、コーヒーが健幸(けんこう)にいい飲み物であることを再認識させていただきました。
いよいよ入れたてのコーヒーの試飲タイムです。前日に太田さんが準備された、煎りたての豆を、4人グループごとにその場で挽いて飲ませていただきました。お湯を注ぐとドリップの中でコーヒーがみるみる泡を立てて膨らんでいました。参加された皆さんが口々に「自分が家でやるときと全然違う!」と言われると、太田さんは「入れ方の技術よりもなんといっても大切なのは豆の新鮮さです。新鮮な豆だったら皆さんも美味しく入れることが出来ますよ」とアドバイスされていました。
講演の最後には、コーヒー豆のプレゼントがありました。じゃんけんゲームで勝った幸運な5人の方が新鮮な煎りたてのコーヒーを持ち帰られました。色々な準備をしていただいた太田さんに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。コーヒーのいい香りと美味しい味に魅了された2時間でした。
さっそくお店に豆を買いに行かれた方も…。

お湯を注ぐとみるみるうちに泡が膨らんでいました。
「煎りたて」「挽きたて」のいい香り~~
コーヒー豆をゲットされた幸運な方々…
〇5月28日(土)「花っ子クラブ」(登録小学生対象)開講式の報告
本年度は、45名の花っ子の登録があり、28日(43名参加)に開講式がありました。
今年も、福岡医健・スポーツ専門学校の講師 平塚 泉先生(健康運動指導士)のご指導を受けて笑顔いっぱい元気いっぱいの開講式となりました。先生のゼミの卒業生と学生さん6人のサポートもあり子どもたちは大喜びです。楽しい中にもメリハリのあるご指導の下、準備運動、グループ作り、チーム対抗ゲームとあっという間に2時間が過ぎていきました。
元気いっぱいな平塚先生 優しいお姉さん・お兄さんたち
体をほぐして 準備運動


グループごとにリーダー・副リーダー・チーム名を決めました。
「これから1年間よろしくお願いいたします‼」
👇
【チーム対抗ゲーム】
①ボール送り(上・下・横)
②新聞紙ボール運び
③風船運び
④ビリビリドッジ…名前の通り、神経ビリビリ!!!
チーム対抗でゲームが行われ得点を競い合いました。得点を得るためにグループのみんなで協力して、ルールの範囲内で工夫して楽しんでいました。
これから1年間、合計10回、いろいろなお楽しみ満載のクラブ活動です。5年生のリーダーさん中心に楽しい思い出を作っていきましょう。保護者の皆様も時間に余裕がありましたら、子どもさんと一緒に楽しみませんか?たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。