2023年3月30日木曜日

花畑公民館「春爛漫の花だより」

  桜の開花予想は、東京と並んで福岡も全国に先駆けて早いと言われていましたが、三寒四温のせいか、春休みに入ってからようやく満開を迎え、今が見頃のようです。花畑公民館も春分の日を過ぎた頃からたくさんの花が咲き誇ってきました。

 今回は、公民館に春の訪れを告げるボケの花からスタートして、写真を撮った順にご紹介していきます。


 1月21日、緑のコーディネーターの吉松先生の指導をうけて作ったのが左です。その後、やく2カ月かけて育てたものが右側です。鉢からこぼれそうに育ってきました。


 花の種類にもよると思いますが、春は、花が一年のうちで一番輝いている時かもしれません。玄関を中心に職員が花の水やりや肥料や手入れなど毎日のように大切に育てている成果だと思います。公民館に立ち寄られた時はお楽しみください。

 また、彩の会の花壇(高架下)も今が見頃です。当番で定期的に水やりをされています。まだ、生まれたばかりの花壇ですが、今は、チューリップが満開です。少し、足を運んで鑑賞されては如何でしょうか。
END








事業報告 36 「地元学」(R4年度、第2回目)

 ●3月22日(水曜日) 10.-

 本年度の第2回目の地元学が行われました。参加者は講師の森先生を含め12名です。当日はちょうどWBCの決勝があっている時間帯でしたが、皆さんしっかりとまとめの学習を進めて行かれました。

 今回は、まとめの冊子をどのように編集していくか大まかな構想を確認し合う場になりました。コースに合わせて項目を分け、5コースで地図に書き込みます。地図は、今回参加していただいた「いきいきセンター」の中村さんから、高齢者マップを提供していただきました。「地元学を通して他の機関との連携が出来たことは、とてもいいことですね。今後に活かせますね」と森先生から嬉しい言葉をいただきました。
 各グループに分かれて、各コースの詳しい内容について詰めの作業を行いました。

 まとめの冊子は、今後、編集委員会を組織して、令和5年度中に完成を目指しています。どんな冊子が出来上がるか楽しみですね。また、来年度の活動として、地元学で得た情報を「すごろくや」「カルタ」にしてはどうかと、次につながる提案もいただきました。

 グループワークが終わった後は、講師の森先生が「しまんと(四万十)新聞ばっくインストラクター」の資格を持ってあるので、新聞紙を使ってのバック作りをおこないました。
 写真だけでは、完成までには少し難しいようです。やはり、インストラクターの先生に習って作られることをお勧めします。
 「しまんと新聞ばっく」についてネットで調べてみました。
 普通の新聞紙が、広告などうまく利用してバックに変身。みなさん満足の笑顔でした。
END


2023年3月14日火曜日

事業報告 35 「親子DE防犯校区探検ウォークラリー」(防犯部との共催)

 ●3月12日(日曜日)9:40~

 お天気が心配されましたが、時折日も差し穏やかな日曜日、自治協議会防犯部主催(公民館共催)の「親子DE防犯探検ウォークラリー」が開催されました。参加者は小学生21名、大人が15名、親子をベースにしてチーム編成を行い、合計8チームでウォークラリーを楽しみました。今回は、子どもソフトバレーボールチーム:ファルコンズの皆さんはチームとして参加していただき、ラリーを大いに盛り上げていただきました。運営に当たっては、防犯部の方と、体育部の方のお手伝いもあり、どのチームもコマ図をしっかり見て歩いて回り、無事にゴール(公民館)することができました。

 今回のウォークラリーの案内とルールを実際のプリントをもとに説明します。

 

 ルールは次の通りです。


 ラリーですので競争しますが、ウォークラリーですのでコマ図を見ながら歩いて校区内を回り、途中にあるチェックポイントの問題も解いていきます。勝敗を決定するのは、スタートからゴールするまでの時間点とチェックポイントの問題点の合計得点です。

 時間点については、スタッフがあらかじめコースを回って問題を解き、設定時間を決めておきました。この時間は参加者には当然秘密にしておきます。設定時間ピッタリに戻ってこれれば100点をもらえ、±1分ずれるごとに100点から1点ずつ引かれます。

 CP問題点は、1~6番のCPで課題(下の問題用紙)が出され、それに答えるようになっています。観察あり・輪投げあり・防犯標語ありと内容は盛りだくさんです。



 当初は各チームのスタート時間を5分おきとしていましたが、3分おきに変更してスタートしました。小学生対象だったのでかなり丁寧なコマ図になりましが、どのチームも自分の位置をしっかり確かめながらコマ図に見入っていました。大人も一緒なので間違えることは……。と思いましたが、なんと、CP6では全く違った方向からやってきたチームが複数あり、スタッフの中では「捜索に回らなくてよかったね」という声も聞こえていました。以下のプリントが今回のコマ図です。地図記号はできるだけ社会科の地図記号に合わせて作っています。皆さん覚えてありますか?  



 さあ、各チームの活動の様子をご覧ください。
●ルール説明
 防犯部の坂口部長の挨拶を聞き、お世話していただく方にご挨拶して、ルール説明を聞きました。
●スタート
 本部を担当していただいた、花3の本田会長にスタート時間を記録していただきいよいよスタートです。どのチームもやる気満々、ただし、冷静にコマ図を確認して歩いて行きました。
●CP1
 野鳥はいるかな?
●CP2
 民生児童委員の多久さんのお家のニワトリ小屋にチエックポイントを設定させていただきました。当日は多久さんのご協力もあり、子どもたちはしっかりとニワトリを観察することが出来ました。貴重な経験の機会を与えていただきありがとうございました。

●CP3
 人気の少ない、池のふち、夜はとても怖そうです。お疲れさまでした。
●CP4
 輪投げコーナー、プラスチックでなく自然素材の輪で高得点はなかなか難しかったようです。
●CP5
 「ここに防犯の看板を設置するとしたら」防犯標語を考えます。中には、交通安全の標語も…
●CP6
 フィールドビンゴゲームを行いました。子どもたちの宝さがし能力はさすがです。大人がなかなか見つけれないものをあっという間に見つけ出し、どのチームもビンゴ達成です。
 
●ゴール、表彰式
 途中、違ったコースを通ったグループもありましたが、全員無事にゴールすることが出来ました。合計160点満点ですが、最高点のグループが153点で、点数が取れなかったチームとの差は13点しかなく、どのチームが優勝してもおかしくない結果でした。上位3チームはほんの少し、参加賞に+αがあったようですが、子どもたちみんな満足げな表情をしていました。最後に坂口部長からも「怪我無くラリーを終える事が出来てよかったです」とあいさつされました。スタッフの皆さんお疲れさまでした。
                               END


2023年3月7日火曜日

事業報告 34 「花っ子クラブ:お別れお楽しみゲーム会」

 ●3月4日(土曜日) 10:00~

 5月から始まった「花っ子クラブ」も今回が最終会です。12月に予定していたクリスマス会(お楽しみゲーム)が雪のため中止になっていた分を開催することになりました。講師の先生はレクリエーションコーディネーターの原田 弘美先生です。 最後の会ということで子どもたちも少々興奮気味でしたが、原田先生の的確な言葉のマジックで、楽しいゲームの世界に引き込まれていました。


 ゲームが始まる前に、原田先生は二つの約束事を言われました。
よく聞いて ②よく見て の2つです。 そして、最初のゲーム「よく聞いているかゲーム」の始まりです。

 最初は、簡単な手の動きだけでしたが、途中から原田先生のシュリケン攻撃が始まりました。子どもたちは、それを避けようとジャンプしたりしゃがんだり「しっかり聞いて」素早く動いていました。
 次は、「しゃべらないゲーム」です。決してしゃべってはいけません。つまり、静かな中で原田先生の言われることをしっかり聞いてマイホワイトボードに絵や言葉で表現します。
「春の花と言えば?」「春を喜ぶ虫がやってきます。どんな虫かな?」
 最初は、各人で先生の問いに答えていましたが、次はグループになって答えます。「気持ち合わせ連想ゲーム」です。「赤くてまあるい食べ物は?」:りんご!とまと!さくらんぼ! 「三角形の食べ物は?」おにぎり!ぴざ!チーズ! 答えは色々です。グループのみんなの絵がそろうと「ヤッター!」と大喜びです。子どもたちは先生の問いに答えようと必死で絵を描いていました。
 先生の「答え合わせをするよ」の言葉に「まって先生‼」に対して先生は、「もちろん、待ちますよ」と。原田先生は、あっという間に30人以上の子どもたちの心をコントロールされていました。
 次のゲームは、2チームに分かれて、お皿の表と裏に貼られた青と赤色のめくりあいを競うゲームです。赤・青オセロゲームと言った方が分かりやすいかもしれません。
 各チームを3グループに分け、順番にそれぞれのチーム一人ずつ出てきて15秒間、置かれた皿をめくっていきます。
  いかに早く、自分色のお皿にするか、最初は要領がつかめなかった様子ですが、友達のがんばっている姿を見てどの子も動きが素早くなっていました。一人が参加したのはたった15秒でしたが、応援も頑張って、最後までスリル満点の競い合いを味わう事が出来ていました。
 最後は、頭の体操「色合わせゲーム」です。真四角の黒画用紙を16分割にして、裏と表に色のついた丸いシールを貼り付けます。
 まずは、遊び道具作りです。

 実際には、シールを折り合わせると、「このように色が4つ集まるよ」と言って、順番にシールを貼っていかれました。
 以上が、シールを全部貼った時の状態です。子どもたちは順番に貼って、少しずつトライしていき、先生の応援の言葉かけもあってみんな集中して頑張っていました。一番難しいのは、赤の4つを揃える折り方です。裏に表に合計4回折らねばならず、先生のほめ言葉は
「これができたら天才やね!」です。みなさんもぜひお家でトライしてみてはいかがでしょうか。

 子どもたちは、それぞれのゲームがとっても楽しかったようで、あっという間に2時間が過ぎていきました。きっとお家でも自慢げに画用紙を折ってシール合わせをしていたのではないでしょうか?
 最後に原田先生へ大きな声でお礼を言って終了しました。原田先生本当にありがとうございました。「花っ子クラブ」来年度も多くのお友達が参加してくれるのを願っています。
END













2023年3月1日水曜日

事業報告 33 「花畑おひな様まつり」(第4回目)

 ●2月25日(土)、26日(日)

 公民館主催の第4回目の「花畑おひな様まつり」が開催されました。一日目は少し、雨がパラつきましたがほとんど影響なく約110名の参加。二日目は好天に恵まれ約150名の参加。たくさんの皆さんにおひな様を見ていただき、公民館の人形たちも、年に一度のお披露目を喜んでいるようでした。毎年、少しずつですが展示内容を変えたり、イベント内容を工夫しています。お陰様で「花畑のおひな様」として毎年楽しみにしておられる方も増えているようです。

   花畑校区に、春の訪れを告げる「おまつり」の様子を詳しくご紹介します。

 二日間の日程は下記のとおりです。


●常設展示
 ①玄関 
 入り口の環境は大事ですね! 今回、何気なく公民館前を通りかかった方のほとんどが、入り口の看板を見て「何かあっているのかな?」と興味を惹かれて入館されたようです。

 ②ロビー
 くまモンが皆さんをお出迎えしました。くまモンは女の子?男の子?                                                 
     「健康サークル」の田原さんの作品:木目込み人形です。毎年作品を出品
   していただいております。

 ③通路
  「子ども鉛筆習字サークル」の皆さんの作品です。おひな様にちなんだ課題
  で練習して飾ってくれました。


 ④講堂 

  「絵てがみサークル」の皆さんの作品です。皆さん個性豊かな表現でひな祭
  りの喜びが伝わってくるようですね。

   今年は新たに、「さげもんコーナー」を設けました。さげもん作りを長年
  指導しておられた、伊藤さんの作品もあり、標記のようなそれぞれの意味が
  あることも教えていただきました。

   健康体操サークルの有吉さんの作品です。今年は、ひな祭りに新たな彩を
  加えていただきました。たくさんの人が足を止めてじっと見入っておられま
  した。

  「桧原どうしょう会」(桧原自治高齢者の会)の皆さんに、伊藤さんがプレ
  ゼントされた色鮮やかなてまりの作品です。今回一堂に会して展示して下さ
  いました。
      原井さんには、毎年ピアノの可愛いお人形とさげもんを3つ(つるしさげ
  2つとおいたさげもん1つ)ご提供いただいております。

 ●25日(土)各催し紹介
  ①新聞バッグ作り
    四国の四万十川町発祥の「新聞バッグ作り」です。今回は、しまんと新
   聞バッグインストラクターの宮本 亜衣さんにご指導いただき、新聞の広告
   を利用したり飾りのテープを貼ったりしてマイバックを作りました。 


   ②チンドン「鈴乃屋」さん
    今回は、チンドン太鼓の新井理恵子さん、バイオリンの堤麻衣子さん、
   アコーディオンの末金美由紀さんの3名のパフォーマーの方に来て頂い
   て、おひな様とともに春を運んでいただきました。なんと、女将の新井
   さんは花畑校区の柏原にお住まいとのこと、地元でのパフォーマンスに
   笑顔満開でした。

  ③津奈木町(熊本県芦北郡)物販    
  今回は、津奈木町役場から甘くて新鮮なミカンやちりめん、あおさ、漬物を
  送っていただきました。二日間にわたっての販売予定でしたが一日目であっ
  という間に売り切れてしまいました。

●26日(日)各催し紹介
  ①茶道サークルの流礼式:お抹茶と和菓子の提供  

  ②ゆび編みマフラー作り
   今回は、手編みサークルの皆さんが事前の打ち合わせや準備をしっかりと
  していただき、参加された皆さんは全集中で取り組んでおられました。子ど
  もたちは出来上がったマフラーを首にかけ、カメラに収まっていました。
   冷え込んだ月曜日朝、手編みで作ったマフラーを首に巻いて自慢げに登校
  する女の子の姿が見られました。

  ③筝曲演奏:内田 順子先生

  内田先生は健康サークルの会員さんですが、幼少のころからお琴を習い始
 め、三味線とお琴の先生をされていました。アメリカのカーネギーホールで
 も演奏されたこともあるそうで、今回は、サークルの皆さんのお声掛けで最
 後の演奏会をしていただくことになりました。ご家族を含めたくさんの皆さ
 んが、お琴の音色で春の訪れを感じておられました。心温まる演奏ありがと
 うございました。

 ④糸島野菜の販売 「中村福菜園」 
  農薬や化学肥料を使わないで露地栽培されたお野菜の販売です。人参、ブロ
  ッコリー、ごぼう、菜の花、キャベツ、大根、新鮮な野菜を完売されていま
  した。

 ⑤飲み物のサービスとぜんざいの販売
たくさんの皆さんに利用していただき、「ちょっと一息」
         休憩タイムを楽しんでいただきました。

             

 3月3日 桃の節句を前に片付けるのは忍びないのですが、講堂・学習室はいつまでもおひな様で占領するわけにもいきませんので、26日の16時過ぎには早々に片づけをしました。前館長の楠窪さんと柏原1丁目の岡山さんにもお手伝いいただきました。心よりお礼申し上げます。お天気に恵まれた二日間、多くの方に楽しんでいただきおひな様もきっと喜んでいると思います。尚、ロビーに飾っている分は、公民館活動の支障にはなりませんので3月いっぱいは展示を継続しております。ぜひ、足を運ばれてください。 
                               END