●10月28日(土曜日) 10:00~
前回18日は乳幼児親子向けの「プリティハロウィン」でしたが、今回は、小学生を対象にした「ハッピーハロウィン」の開催です。月末をまじかに控え、子どもたちのハロウィン気分は大盛り上がりです。それぞれ、思い思いの仮装をしての参加になりました。
今回も前回と同じ、英会話講師の加嶋 利枝先生と久野 潤子先生と久野 瑠奈先生に英語でハロウィンパーティーを盛り上げていただきました。今回の参加者は、小学生46名、その保護者23名、その兄弟の乳幼児16名です。また、いつもいろんな行事でボランティアとしてお手伝いしていただいている宮内 孝人さんも参加してくれました。
毎年感心するのですが、子どもたちは今日のハロウィンに向けて、どんなコスチュームにしようかとずいぶん前から準備しているようです。最近はハロウィン用のグッズもたくさん販売されるようになっていますが、自分の好きなキャラクターを決めて、工夫しながら作る楽しみもあるようです。今年も、カボチャのお化けジャックランタンや魔女やお姫様など定番もありましたが、自分の好きなゲームのキャラクターで仮装して参加している子もたくさんいました。集合した後、みんなでコスチュームを紹介しあいました。 いよいよ子どもたちが楽しみにしているグループ対抗のゲーム大会です。今年は、最初にじゃんけん列車をして、その次に段ボール運びのリレーを行いました。仮装した子どもたちが一生懸命に動き回っている様子は、見ていても思わず吹き出しそうになるくらい楽しいひと時でした。
あっという間に時間は過ぎ、「トリックorトリート」と、お菓子をもらいに行かねばなりません。「子どもたちは、まだ来ないのかなあ」と、待ち受けてくれてるお家があります。いったい何件のお家がお菓子をくれるかな…?
今年は、地域の皆様5件のお家にご協力をいただき、大きな声で「トリックorトリート」と言えた子どもにお菓子を渡していただきました。事前にハロウィンの飾り付けをして迎えていただき、子どもたちも大喜びでした。秋のさわやかな気候の中、お菓子ゲットのミニ散歩がスタートしました。ご協力ありがとうございました。
約1時間の散歩も終わり、子どもたちのお菓子袋はいっぱいになっています。そして、最後のお楽しみ「ピニャータ」で、最後のお菓子をゲットします。
※ピニャータ(pinata)の起源は16世紀、修道士が布教の目的で多くの人に集まってもらうために「悪魔が化けてやってきた。みんなで叩いて懲らしめよう!」と、簡単なゲームをしたことから始まったと言われています。ハロウィンでは、いろいろなキャラクターをかたどった紙製のくす玉人形の中にお菓子を入れ、それを叩いて壊し、お菓子をゲットするのです。
今年は、紫色の玉にいっぱいの目玉がついたお化けです。「今年は丈夫に作りました」と久野先生ご自慢のピニャータです。みな一生懸命に叩きましたがなかなか割れません。最後は大人の力も借りて、壊すことに成功……。それから後はご想像の通り写真をご覧ください。 いよいよ最後の、仮装大賞の発表です。アイディア賞、館長賞、敢とう賞、ハロウィン大賞、の4つの賞がありますが、「今年こそは賞を取るぞ」と張り切って、制作した子もいるようです。以下の子どもたちが選ばれました。今年、賞を取れなかった人たちはまた来年も頑張ってくださいね。 昨年に続いてお天気に恵まれ、楽しいハロウィンタイムもあっという間に終了しました。保護者の皆さんには、子どもの安全移動にご協力をいただき、地域の皆さんには、楽しい雰囲気づくりにご協力いただき、心よりお礼申し上げます。
「どうしてハロウィン?」と疑問の声もあるでしょうが、仮装することによって子どもたちは、楽しむことのうれしさ、自己表現することの高揚感など、とてもいい経験になってるのではないかと思います。さらに、楽しむためにはルールやマナーを守ることの大切さも教えていければと思います。 END