●ママタッチケア & 茶話会 10:30
タッチケアとは、皮膚にアプローチするリラクゼーションを目的としたスキンシップの方法です。今回は、元看護師をされていたママティールインストラクターの森 美春さんをお招きして、穏やかな雰囲気の中、親子で癒しの時を過ごすことが出来ました。
◎プロローグ「タッチを始めるきっかけ」
病棟の看護師の時、患者さんとの触れ合いの中から、いろいろと感じることがあった。→その後デイサービスの看護師(認知症の方が多い)として勤めるなか、アプローチできることはないかな?と考えていた時に、スウェーデン発祥のタッチケアと出会あわれたそうです。(手で優しく包み込むように触れることで、心地よさや安心感を与え、症状の緩和につながる。徘徊や暴言が軽減される。)
これが日本にも広がるといいなぁと思い、独自の「ママティール」を考案されたということでした。
◎「ママティールの施術」
・モデル(今福さん)さんの背中を説明されながら施術
・一人ひとりに、少しずつ施術
*触れ方のポイント・・・・・スピードと圧を変えないこと
・実際に講師がプリントの手順に沿い、デモをされました。
・クッションにバスタオルを敷き、ひざの上に置きます。
・ホホバオイルを手に垂らし手順通りにみんなで体験してみました。◎「茶話会」
・地域の青木さんからお菓子を焼いてもらいました。
お子さんにも、年齢に応じたお菓子の準備が必要です。
・お茶しながら、子育てについていろいろな話に花が咲きました。
ふれあうことが当たり前になっています。何かある時は、ママティール
をしてあげたりすると、落ち着いた気持ちで、ゆっくりと睡眠もとれ
ているようです。
お子さんとのコミュニケーションが取れにくくなる時期もあるかもしれ
ませんが、いつも優しい気持ちで、お子さんに接してあげて下さいね。