●5月24日(土) 10.- 花畑小学校体育館にて
いよいよ、花っ子の開講式です。今年も福岡医健・スポーツ専門学校の健康運動指導士:平塚泉先生に担当していただきました。先生のゼミの学生さん5名と卒業生の宮内さんの合計6名の若い人のサポートを得ながら、楽しい・楽しい開講式がスタートしました。
今年、花っ子に申し込んだ子どもたちは合計72名で、今回は57名の子どもたちが参加してくれました。当日は朝からあいにくの大雨でしたが参加したみなさんは元気モリモリ。開講式が始まる前から若いお姉さん・お兄さんと鬼ごっこをしながら体育館中を走り回っていました。
最初に、主事さんと平塚先生から、みんなで楽しむためのポイントを教えていただきました。今年も子どもたちの聞く姿勢はバッチリです。はやる気持ちを抑えて、楽しむためのコツを確認し合いました。 プロローグ最初は、準備運動を兼ねて平塚先生の笛の合図に合わせて素早く立ったり座ったり、おしりの筋肉で前に後ろに移動したり、本当にちゃんとできているでしょうか……。
忍者になって、線の上を走ったり・歩いたり 俊敏さとバランス感覚が問われます。先生の話をしっかり聴いてまじめにやる子もいれば、自分なりの解釈で自由な動きになっている子も、みんな、体を動かすことの楽しさを十分に味わっているようで笑顔が絶えません。自己紹介ゲーム
全員で大きな円を描いて座ります。先生や学生さんたちが「今日朝ごはん食べてきた人!」
全員で大きな円を描いて座ります。先生や学生さんたちが「今日朝ごはん食べてきた人!」
「ペットを飼っている人!」「算数が好きな人!」と言うたびにそれに該当する人は、円の周りをまわってもと座っていたところへ(実際は自分のシールを貼ってるところ)急いで戻ります。走ることが好きな人?は、どんな質問でも該当しますとばかり走り続けていました。
チーム名決定・発表
チーム名決定・発表
今年は各チーム10人~12人で6チームに分かれました。まずは、チーム名をグループ内で決めます。そして、リーダーと副リーダーを決めます。
1班はラッキー・フラワー 2班はSmile 3班はレインボーソーダー
4班はリンゴソーダーごちオ 5班はレインボースカイ 6班はダイヤモンドひまわり
になりました。
①ボール送り
チームの協力(話し合いによる作戦作りなど)が端的に表れるボール送りです。上から・下から・右から・左から、一番ポイントをゲットできるチームはどこでしょう…。 模範競技のおかげで…?どのグループも勝ち負けにこだわらず…?笑顔で楽しむことが出来ていました。
②障害物リレー
今回の障害物は簡単ではありません。最初にマットの上をダンボールにくるまって回ります。次にボールを2個持って跳び箱の上を渡り切ります。そして、最後にピンポン玉をスプーンに入れて落とさずに次の人に渡します。大胆にかつ慎重に、各人の総合力が試されるリレーとなりました。人数調整のため、保護者の方々にもリレーに参加していただきました。
ビリビリドッジ
ビリビリドッジ
例年みんなが楽しみにしているドッジボールです。最初は1個から次に2個、3個とボールの数は増えていき四方八方に目を光らせていないとすぐに当たってしまいます。さて、だれが最後まで残っていたでしょう……。 最後まで残っていた人は?当たらなかった人でなく、最後までボールと戯れたい人が残っていたようです。あっという間の2時間。大ぶりの雨など気にする様子もなく、子どもたちは精一杯体を動かしました。最後に大きな声で先生にお礼を言って終了です。これから1年間、楽しさが増すように、みんなで協力して活動していきましょう。
平塚先生をはじめ、学生の皆さん、宮内さん、ご協力いただいた保護者の皆様本当にお疲れさまでした。ありがとうございます。
END