●9月28日(土曜日) 8:00~
花っ子クラブ、毎年恒例の片縄山登山が無事開催されました。当日の参加者は、花っ子46名、保護者17名、スタッフ14名(四季友遊会9名、公民館5名)の総勢77名の参加がありました。まだまだ残暑の厳しい中でしたが、大きなけがもなく全員無事に公民館に帰ってくることが出来ました。これも、毎年ご支援いただいている四季友遊会の皆様のお陰です。事前に下見をしていただいたり、グループごとの担当を決めてサポートしていただいたり、安全第一で楽しく登山できたこと、心より感謝申し上げます。
今回は登山記録を見ながら振り返りたいと思います。
四季友遊会の皆さんも7時30分過ぎには来館され、グループ編成の打合せをしていただきました。
ちょっと眠たそうな子もいましたが、ほぼ予定通り8時30分過ぎに、「おはようございます」の挨拶をして、今日一日お世話になる、四季友遊会代表の小田さんから登山するときの心構えを話していただきました。
各グループのリーダーを中心に前後にスタッフがついて、いよいよグループごとにスタートです。保護者の皆さんは、残念ながら、子どもたちの最後尾からのお手伝いになります。
全行程の約半分が住宅地を歩く道ですが、子どもたちは「あと何分ですか?」と歩くことに飽きている子どもたちもいました。登山口で、グループごとに記念撮影をして、いよいよ登山開始です。
片縄山の登山ルートはAコース・Bコース・Cコースと3つありあます。今回は少し距離はありますがAコースで登ることになりました。最初、少しきつい登りがありますが、あとは尾根道中心で、慣れてしまえばあっという間に山頂に到着です。
片縄山の登山ルートはAコース・Bコース・Cコースと3つありあます。今回は少し距離はありますがAコースで登ることになりました。最初、少しきつい登りがありますが、あとは尾根道中心で、慣れてしまえばあっという間に山頂に到着です。
山頂で、みんなで登った喜びを味わいたいところですが、20人も寄れば満員になってしまうくらいの広さなので、水分補給をしたらすぐに下山開始となります。眺望は限られていますが、那珂川方面の新幹線の橋脚をはるか先に臨むことが出来ます。
下山はAコースからBコースへと少しショートカットして距離的に少し短くなりました。
登山口に戻ってから、すぐそばの柏原南公園(「柏原の夜景」で有名です)で休憩を取り、あめ玉の補給です。あれだけ「疲れた!疲れた!」と言っていた子どもたちは、遊具や鬼ごっこをして走り回り、元気いっぱい⁉どこにエネルギーがあったのと驚くばかりです。
登山口に戻ってから、すぐそばの柏原南公園(「柏原の夜景」で有名です)で休憩を取り、あめ玉の補給です。あれだけ「疲れた!疲れた!」と言っていた子どもたちは、遊具や鬼ごっこをして走り回り、元気いっぱい⁉どこにエネルギーがあったのと驚くばかりです。
公民館に帰り着いたのは、お昼を少し回っていたので「おなかすいた~」と食べ物を欲しがる子もいました。そこは、少しでも子どもの欲求を満たしてもらうために、恒例のアイスがプレゼントされました。疲れた時のアイスの味、きっと心に残る美味しさだったのではないかと思います。