●7月16日(水) 子育て支援事業
子育てサロン:バンビの乳幼児親子対象に、福岡市公立保育所の給食の先生方3名をお招きして離乳食の作り方について学びました。
本日の講師の先生方は 早良区田隈保育所の田川先生、西区姪浜保育所の中庭先生、博多区那珂保育所の岸田先生です。保育所で給食を作っておられる先生方に調理見学とお話、そして、試食と嬉しい楽しい講座になりました。
【座学】
資料を基に、調理方法のアドバイスや1~2歳児の食べにくい(処理しにくい)食品の調理の留意点などを丁寧に教えていただきました。 例えば・ひじきは戻したときに長い物もあるので、細かくカットしましょう。・切り干し大根は、とても重宝で、栄養価の高い食品。みそ汁や、サラダ等工夫してつくれます。又、参加のお子さんの月齢
◎ハンバーグの中身は、あいびきミンチ・玉ネギ・芽ヒジキ(水に戻したもの)ホールコーンです。調味料は醤油とパン粉と塩のみです。もうこれだけで、コーンからもほどよい甘みがでるそうです。タネを混ぜ合わせて、小判型に丸めます。真ん中を少しくぼませて焼くのがコツです。今日は、オーブンで焼きました。
◎ニンジンは、一口大に切り、お鍋で塩と砂糖を加えて、ひたひたのお水からゆでるだけです。
また、防災の観点から、命をつなぐ食の基本と備えというお話をお聞きしました。・ライフラインが途絶えた場合は? ・避難所生活の場合は? などもお話されました。
試 食
出来上がったハンバーグをいただきます。公民館でご飯を炊いたので、早めのお昼ごはんになりました。「いただきまーす!」のあいさつで、おいしくもりもり食べていただきました。ハンバーグの大きさは、幼児にとっても十分な量でした。薄味でもしっかりと味がしみていて、大人でも満足できる味でした。ニンジンの甘煮も、程よい甘さと柔らかさでした。
ボランティアスタッフの方々にも、試食していただきました。「さっそく、作ってみよう!」とレシピを大事に持って帰られました。
質問などもたくさん出て、和気あいあいとした雰囲気の中、有意義な講座になりました。先生方は暑い中、それぞれの保育所に戻られました。ありがとうございました。
END