●7月22日(火曜日) 環境イベント:ソーラートレイン
長い夏休みを有意義に過ごしてほしいという目的で始まった、『キッズスペース花畑』も、今年で8年です。10日間の寺子屋もあるので、今年は、2回のキッズスペースですが、早速1回目が終わったので、ご報告します。
南区温暖化防止ワークショップの中から、エコと省エネをテーマにした『環境イベント「ソーラートレイン」~手回し発電で鉄道模型を走らせる~』の講座を開催しました。
楽しみながら、電気エネルギーについて学んだり、地球環境を守るためにできる事を考える学習です。内容が少し難しいため、対象を4年生~6年生に絞って募集。13名が参加しました。
まず初めに、生活環境課の古川係長さんから
*地球温暖化ってどんなこと?
*地球温暖化が進むとこれから
どうなるの?
*じゃあ私たちにできることって
なに?
の3つのことについてお話されました。
最後に古川係長さんは、地球温暖化が進むのを防ぐために、私たちの未来の地球のことを考えて、自分にできそうな地球に優しいこと、1つでいいので、決めて帰ってもらいたいなと思います。
そして、ぜひ家族やお友だちにもたくさん話してください。
家族やお友達とみんなで一緒に、ときどき忘れてもいいです、声を掛け合って、少しずつ習慣になっていってもらえたら嬉しいです。とお話されました。
第2部 講 座
『環境イベント「ソーラートレイン」』
~手回し発電で鉄道模型を走らせる~
講師:パナソニック(株)エレクトリックワークス社 財木 照収さん
*「エコ」って?! エコロジー 環境にやさしいことをする
・自然エネルギーの利用
・自然保護
*SDディージーズ(SDGs) って知ってる?
*電気の作られ方
・再生可能エネルギー(自然エネルギー)は何度でも繰り返し使え
・化石燃料・ウラン燃料はいつかなくなる
*発電の仕組み
*発電の体験
講師の財木さんは、子どもたちの目線に合わせて、楽しく、丁寧にお話して下さいました。南区生活環境課の出前講座は、初めての取り組みでしたが、とても素晴らしい、講座でした。夏休みは、引っ張りだこの様です。 END