2022年6月28日火曜日

公民館事業報告 Part(4)        第2回「花っ子クラブ」

   〇6月25日(土)「心の学習会」(登録小学生対象)

 梅雨の雨模様の中、第2回目の「花っ子クラブ」を開催しました。今回は座学になりましたが、南区生涯学習推進課の人権教育推進員 日尾野さんをお迎えして「心の学習会」と銘打って、落ち着いた雰囲気の中「思いやりの心」について学びました。

 日尾野推進員は、元小学校の校長先生で子ども達との関係づくりはばっちりです。事前に資料も用意していただき、とっても優しい口調で学習を進められたので、異年齢の子どもたち32名でしたが、とても集中した90分間でした。


 
 心の学習は、「ねずみくんのチョッキ」でおなじみの『なかえ よしを』さんが人権学習の教材として作られた「ねずみくんのきもち」というDVDを視聴することからスタートしました。
 【あらすじ】※著作物利用許可の関係から内容については文書による表現だけになります。
 ねずみくんは、公園で仲良しのねみちゃんをまっていました。そこに猫君がやってきていじわるをしました。ねずみくんはなぜいじめられるか考えました。体が小さくていつも失敗ばかりするからかなあ~。そこへフクロウさんがやってきて教えてくれました。それは猫君が一番大切なものを忘れているからだよ。それは思いやりの心だよ。思いやりの心がないと弱い子や自分以外の人や物をいじめてしまう。争いが起こってしまう。
 生きているものすべては関わり合いながらいきている。誰か、何かが一つ欠けてもこの世の中は成り立っていかない。だから一人一人、自分以外の人や物の事を思いやる心が大切なんだ。体が小さいから心も小さいわけではない。思いやる心は目で見えないけれど、みんな同じように心を持っている。体の大きさや形など一人一人違いがあるけど、違いがあるからお互いがお互いを思いやる心も育っていく。みんな違うから違っていいんだ。みんな必ず思いやる心を持っている。いじわる猫君もきっと他を思いやる心:いいところを持っている。
 ねみちゃんがやってきて一緒にお弁当を食べているときに、猫君がやってきた。ねずみくんは最初ドキッとしたが、勇気をもって「猫君一緒に食べようよ」と言えるようになった。
     集中して先生の話を聞く子ども達
 DVDを見て、先生の振り返りを聴いた後に、自分なりに感じたことを、絵で表したり文章で表現したりしました。最後は、自分が書いた絵や文章の発表をしました。恥ずかしがって口ごもる子もいましたが、それぞれの個性に応じてたくさん発表してくれました。きっと一人一人の心の中に「思いやり」の大切さを感じる芽が育ち始めたのではないかと思います。感想を書いた紙はそれぞれに持ち帰っています。是非ご覧になり子どもさんに一言声かけをしていただいたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 ※編集後記(失敗談)
 他にもたくさんの活動の様子を写真で撮ったのですが、なんと途中でカメラを床に落としてしまい。途中からのデーターが吹っ飛んでしまいました。今回お見せしている数枚だけが何とか保存できたものです。次回の花っ子は「樋井川の自然観察会」に出ての活動になります。失敗しないようにカメラを首から下げて子どもたちの生き生きした表情をご報告できるようにしたいと思います。